オンロードもオフロードも
そつなくこなし、どんな場所でも
走って行けそうな話題のジャンル
『グラベルロード』
話には聞くけど実際どうなの?
と、いうわけで試乗車をご用意しちゃいました!
【試乗車プロフィール】
ARAYA:CXG(マディフォックス・CXグラベル)
サイズ:500ミリ
フレーム/フォーク:オリジナルクロモリ
メインコンポ:シマノ・クラリス(2×8速)
ブレーキ:TRP・メカニカルディスクブレーキ(フラットマウント)
ホイール:シマノハブ×ARAYAリム
このジャンルでは先駆者的なメーカーの新家工業が
国産マウンテンバイクの先駆けとして1982年に生産を開始した
同社としては伝説的なフレーム名を冠したグラベルロード。
メインコンポにシマノ・クラリスを搭載したモデルなので
価格はお求めやすく¥100,000+Tax
【あひる商店オリジナルカスタム】
サブブレーキレバーの追加
街中でもグラベルでも
どの体勢からでも
ブレーキレバーにアクセス
できるので、元々安定感に優れる
グラベルロードのコントロール性が
向上してさらに乗りやすく!メカニカルディスクブレーキ仕様だからこそこの
サブブレーキレバーの追加もかなり容易です。
ロードバイクに長く乗っているとこの手のパーツは『重くなるから…』
などと敬遠する方が多いですが、そもそも『グラベルロード』という
ジャンルは”他人(または記録)と競う”といった性質の自転車では
ないとあひる商店では考え、車体の重量増よりもあらゆる路面コンディションでの
ユーティリティを優先して追加で装備しました。(純正仕様にはサブブレーキ
レバーはありません)
ライトの取り付け位置
サブブレーキレバーの追加によって
スペースが減少したステム付近への
ライトの取り付けをせずに
キャットアイの”アウトフロント
ブラケット”を追加して
ステムの前方へフロントライトを移設。サイクルコンピューターは
取り付けないのでライトが上に来るように敢えて上下ひっくり返してブラケットを取り付け。
この辺りのパーツのトータルコーディネートも自転車屋の腕の見せ所!
バーテープ&バーエンドキャップ
チネリのバーテープと
フレームカラーにコーディネート
したバーエンドキャップ。
オシャレは大事でございます
ロードバイク・マウンテンバイク乗りの
セカンドバイク、あるいは通勤用としても人気のグラベルロード
話題のジャンルを試乗体験してみたいという方は
店頭でお気軽にご相談ください!
ビンディングペダル装備の自転車でお越しの方は
ペダルの付け替えもして試乗可能です!
【あひる商店へのアクセス】
〒486-0817 愛知県春日井市東野町2丁目16−8 波多野マンション101
☎0568-29-9445