ラレーCRCインプレッション・驚異のメカニズム編

前回のブログに引き続いて話題のグラベルロード、ラレーCRCの

インプレッション、今回はよりディープなメカニズム編。

今回はまずカタログ記載のスペックを
軽くおさらい

価格:¥250,000+消費税
フレーム:レイノルズ631・TIG
フォーク:カーボン
コンポーネント:シマノ105
リム:ARAYA SW719
重量:11.5kg

 

『ん?んんんんん?何か値段高くない???』

特に今シーズンは各社グラベルロードのラインナップを拡充しており

まさにグラベルロード戦国時代といった様相なので、そう思われても

仕方がないかもしれません。

この価格だとアメリカの某T社の似たような仕様のグラベルロードだと

アルミフレームのモデルとカーボンフレームのモデルの中間のお値段。

 

あひる店長も『何故そのお値段か?』疑問に思ったので、カタログからは

伝わりにくい情報を色々ひも解いてみました。

メインフレームにレイノルズ631

マンガンモリブデン鋼を使用

カーボンフレームでもよく『東レ製カーボン

tほにゃららを使用』とかありますよね。

それと同じ、というかスチールフレームでは

古くから『名管』と呼ばれるフレーム素材

(要は鉄パイプ)がありました。

ラレーCRCにはメインフレームに

イギリス・レイノルズテクノロジー社で製造される

1934年登場の『631』というパイプが使われています。ラレーのスチールフレームのロードバイク

特に上位グレードに好んで使用されているフレーム素材ですね。

このレイノルズ631、マンガンモリブデン鋼といってスチールフレームの代表選手

”クロモリ”こと”クロームモリブデン鋼”と比べてマンガンという元素の含有量が多く

引っ張り強度はクロモリ並み。さらにクロモリよりもパイプの肉厚を薄くしても

強度を保てる為、独特のやさしい乗り心地に一役買っています。

スチールフレームの老舗・ラレーはさらにフレームの溶接方法もこのマンガンモリブデン鋼と

相性のいいTIG溶接を用いて破断強度を高めています。

 

(((呪文か何かですか?)))

 

という天の声がしましたので要約すると

マンガンモリブデン鋼を惜しげもなく使い

柔らかな優しい乗り心地でありながら

荷物の積載などタフな使用に耐えるフレーム

しかも重量増は最小限に抑えている!

といったところでしょうか。

 

 

 

スルーアクスルはレバー付き

柔らかいのによく進む!

クラシカルな雰囲気ながら最新トレンドの

規格が盛り込まれたラレーCRC

ハブ(ホイールの回転部)になんと

シマノ105を使用、しかもスルーアクスルです。

この『スルーアクスル』現在オフロード系の

マウンテンバイクやグラベルロードに盛んに使われる

ホイールの取り付け方法に関する規格ですが、ホイールを固定するアクスル(車軸)と

フレーム側に作られたネジとで固定するため、ホイールの脱着はやや手間ですが

一度取り付けてしまえばほぼズレることはありません。

フレームにホイールがしっかり取り付けられている、つまり言い換えると

ホイールに伝わる力が逃げにくい。よく雑誌などで見かける『剛性が高い』

というやつです。

普通に柔らかいスチールフレームで作るとややもすれば『柔らかすぎてふにゃふにゃ』なんて

言われてしまう事もありますが、柔らかいフレームに強固な車軸でいい塩梅の走りを

実現しているのではないかと推察します。

しかも完成車でホイールと言えばある程度カスタマイズ前提で安価なものがついている場合が

ありますが、そこはさすがにリム屋の老舗・新家工業さん。自社製のリム(車輪の輪っか部分)に

シマノ105のハブ(回転部分)を組み合わせたオリジナルホイールという非常に地味な部分で

いいパーツチョイスをしてます

ハブに105とは地味に豪華!

とにかくホイールが気持ちよく回って

くれますので『いつまでもまったりと

走っていたい』そう思わされること

請け合いです。

 

 

 

とは言え、実際に乗って体験するのが一番!

という事で今週末、11月11日㈰まであひる商店で

このラレーCRCの試乗が可能です。

貴重なチャンスをお見逃しなく!

試乗体験はご好評を持ちまして終了いたしました

 

【グラベルロード、新車のご相談はあひる商店へ】

〒486-0817 愛知県春日井市東野町2丁目16−8 波多野マンション101

 ☎0568-29-9445

 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中