おはようございます!
2号です!
みなさまは
通勤距離はどのくらいありますか?
何で通われてますか?
私の場合
通勤距離 22〜23㎞
晴れた日は自転車、天気が悪い日は車で通っております。
そこで疑問に思ったのが
【どのくらい差が出るのか?】
早速
私の通勤ルートで比べて行きましょう!
まずは
どのくらいの時間がかかるか
(道路の状況、自分の調子、タイヤの空気圧などでかなり差があったので平均の値です)
行きは6時ごろ出発
帰りは15時半ごろ出発
まずは車
国道を法定速度で走るオーソドックスなコース
行き 55分程度
帰り 1時間20分程度(いつも混んでます)
高速道路を使うと50分程度
次にロードバイク(カーボンフレーム)
自転車道や堤防道路など極力安全に走れるコース
平均速度23キロほどで疲れない速度を維持
行き 1時間程度
帰り 1時間程度
行きも帰りもほとんど変わりませんでした
次にシクロクロス(スカンジウムアルミフレーム)
ロードバイクと同じコース
平均速度18キロほど
行き 1時間20分程度
帰り 1時間20分程度
タイヤが太い分少し時間はかかりました
最後にクロスバイク(アルミフレーム)
ロードバイクと同じコース
平均速度は16キロほど
行き1時間30分ほど
帰り1時間30分ほど
(サイクルコンピュータを付け忘れたのでデータがございません)
意外な結果!!!
ロードバイクと車の差がほぼなく、むしろロードバイクの方が早いことも・・・
シクロクロスでタイヤ太くしてまったりまったり乗っても20分しか差がない
車ですと事故渋滞や工事で車線規制など
ストレスに感じることが多いですよね・・・
危ない運転される方もよく見かけますし。
せっかくなのでコストも見て行きましょう!
車代、車検、駐車場代等合わせると圧倒的に自転車のコスパが良くなるので
今回は単純にガソリン代のみで考えて行きます!!!
一月全て車で通うとガソリン代は
約18,000円ほどかかってしまいました・・・
(かなり燃費のいい軽自動車で週一回程度)
1年間車のみで通うと
216,000円!!!
2年間だと
432,000円!!!
では自転車では?
今回は自転車購入の初期費用、想定される消耗品、1年に一度の点検で考えて行きます!
消耗品の
タイヤ、チューブ、ブレーキシュー、チェーンは5000キロの交換で計算
ワイヤー一式の交換は20000キロで計算します
初期費用
15万のロードバイク(高性能アルミ完成車)
+
OPパーツ
=
20万
消耗品(私の走行距離で検証)
約5ヶ月に一回(タイヤ、チューブ、ブレーキシュー、チェーン交換)
約15000円×2年分(5回)=75000円
2年に一回ワイヤー交換
約10000円
点検(異常なしなら)
2年で4000円程度
まとめ
片道22.5キロ(往復45キロ)で
2年間の
車のガソリン代
と
自転車の初期費用から
維持費比較すると
車のガソリン代 432,000円
自転車 289,000円
かなりの差になりましたね
ここから車の車検やら税金やら駐車場代も考えるとすごい金額・・・
自転車の点検等は多めに見積もっておりますのでもう少し維持費は低くなると思います。
ということで
混み合うルートを使われる方は
もしかしたら自転車の方が快適にストレスなく同じ時間で着いてしまうかもしれません。
運動不足解消にもなりますし
自転車で通勤してみては?
ご相談お待ちしております!