こんにちは。
秋鈴鹿まで一ヶ月を切りましたね!
今年の夏、シマノ鈴鹿に行ってきましたので
準備して行ったものをご紹介!!!
私は、昼間と昼過ぎのレースに出場したので
ほぼ一日中鈴鹿サーキットにいなくてはいけませんでした。
そこで大事なのが
場所取り!!!
場所取りをしておかないと休憩スペースを確保しにくく、
炎天下の中過ごさないといけなくなるかもしれません。
場所取りをする=朝の試走もできますのでコースも把握できます。
↓休憩スペースになるピット
朝4時にゲートが開門されるので、
30分前の3時30分には到着しておきたいところです。
駐車場を予約していないと一番遠い駐車場から
20分ほど(2キロくらい)移動しないといけません。
一応自転車での移動も可能ですが、
道が狭いのと荷物があるので乗って移動はかなり危険です。
自転車に乗って移動される方は必ずライトをつけて歩行者優先で!!!
無灯運転が多すぎてかなり危なかったです・・・
入場したら空いてるピットの下にピクニックシートやブルーシートを引いておけば完了です。
受付、試走時間まで仮眠をとりましょう。
受付開始すると長蛇の列が・・・
複数人で行かれる方は場所取り係と荷物運び係に分かれて行くのがおすすめです。
お次は
持ち物
私は4人で行きましたのでかなり多めの荷物です。
【持って行って正解だったもの】
大きめのクーラーBOX
小さいクーラーBOX
大きめのブルーシート
折りたたみイス×4
バスタオル 多め←仮眠用枕としても
保冷剤
2Lの水2本←会場で500mlの飲み物を買えますが少し高めです
サンダル←クリートを削らないために
ゼッケンマグネット←ウェアを傷つけたくない方
粉末ドリンク
各々の自転車←当たり前ですねw
ボトル
【持って行かなくてもよかったもの】
空気入れ←かなりの方にお貸ししたので持ってく価値はありましたが持ち運びが大変でした
メンテナンス用スタンド←ピット前にバイクラックがたくさんあるのでなくてもOK
【持って行ったけど使わなかったもの】
替えチューブ
工具一式
鍵
多くのメーカーさんが出展されてますし
屋台もございますので、
お金は多めに持っていくといいですよ!
秋鈴鹿は寒いと思いますので
ひざ掛けなどの毛布がわりにできて軽いもの
防風ジャケット
レッグウォーマー
は持っていくと良さそうですね。
クーラーボックスは小さいものだけで十分かもしれません。
そして
終わった後が一番大変でした。
駐車場まで帰る人で渋滞が起こります。
渡らなければいけない歩行者信号が2回に1回しか
青信号になりませんのでかなり時間かかります。
混雑時に帰ると1時間以上はかかりますので
帰りのことを考えて荷物少なめにし、
車道を自転車に乗っていくのもありです!
会場でリラックスして過ごしたい方は私が持って行った荷物、
移動を楽したい方はリュックに入るくらいの荷物が良さそうですね。
気になる点や疑問に思ったことがあれば
なんでも聞いてください!
楽しい一日を過ごすために
事前準備はしっかりしてくださいね!
コースがとてもいいのでいつも以上に速度が出ますし
グリップ力の低いタイヤで走ると落車する可能性が高くなります。
いいタイヤに交換しておくのもおすすめしておきます!
出場される方は楽しんでくださいね!!!