こんにちは、2号です。
自転車をお乗りのみなさまは
「自転車安全利用五則」
ご存知でしょうか?
自転車を乗られる方は必ず知っておかなければいけない
「常識」です。
知らなかったって方はぜひ覚えてください!
そしてお子様がいらっしゃる方は必ずお子様にも教えてあげてください。
知っている方には退屈な内容かもしれません。
①自転車は車道が原則、歩道は例外
自転車は軽車両です。
必ず車道の左側を通行してください。
車が右側走っていたらどう思いますか?
②車道は左側を通行
交差点は2段階右折で!
③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
自転車が歩道を走れるのは「歩道通行可」の標識がある時。
車道走行が難しくやむを得ない場合。
13歳未満の子供、70歳以上の高齢者。
です。
歩道を走行する際は必ず歩行者優先で「徐行」してください。
歩行者にベルを鳴らしてどかす行為も道路交通法違反です。
2万円以下の罰金です。
④安全ルールを守る
飲酒運転←100万円以下の罰金
携帯電話の使用←5万円以下の罰金
大音量でのヘッドホン←5万円以下の罰金
並走運転←並進可の標識がある場合を除く
無灯火運転←昼間もライトを装備しておく必要があります
二人乗り←2万円以下の罰金
片手運転←傘さし運転はダメですよ
一時停止の無視←5万円以下の罰金
全て違反です。
⑤子供はヘルメットを着用
13歳未満の子供には着用義務がございます。
保護者が着用させるよう努める必要がございます。
大人には着用義務はございませんが、安全のためにつけましょう
簡単に書いていきましたが
もっと詳しく知りたい!という方は
「自転車安全利用五則」と検索してみてください
取り締まりをしている方の生の声が聞きたい方は
不定期で当店に警察の方をお呼びし、お話も聞けます!
開催間近になりましたら事前に当店公式FACEBOOK等で告知します!
高い自転車だから、安い自転車だからなんて関係ありません。
ロードバイクもクロスバイクもママチャリも必ず守らなければならないルールです。