『ピストのおしゃれは我慢』
と昔の人は言いました。
安全面や道路交通法上問題がなければ
使い勝手や性能よりも
『カッコよさ』を優先させる場合があるのも
自転車のカスタマイズの奥深さ
今回はそんなスタイリングにこだわった一台をご紹介
ベース車両:
MASI MINI VELO FIXED
『小径ピスト』という珍しいジャンル
メーカー側もこだわった
パーツチョイスは
フレーム鋼材の地の色を生かした
カラーリングとマッチしていてこのままでも十分カッコいい仕様を今回は
さらにドレスアップしちゃいます
サドルはあひる商店でも
定番の人気商品
セライタリア『STORICA』
¥18,500(税別)
本革の風合いは使えば使うほど
馴染んで味わいが増します。
純正仕様のブルホーンバーはストリートでの使い勝手が非常に良い
楽ちんかつオシャレなハンドルバーなのですが、オーナー様たってのご希望で
NITTO製でトラック用のなで肩ドロップハンドルに。
バーテープは横浜発『maware』製で自転車用としては珍しい
ピッグスキン(豚革)のものを使用。
バーエンドキャップも革張りで高級感がありますが
一般的な牛革のバーテープよりお手頃な¥6,800(税別)
このバーテープ、一般的なものと
違い、ハンドルに接する側に
粘着テープがついておらず
『両方を表』として使用可能で
裏側を使えばスエード調の
グリップ感を堪能できます。
ペダルはクラシックスタイルの
バイクには鉄板の
MKS(三ヶ島)のフラットペダルに
トゥクリップの組み合わせ
こちらもレトロ調の
雰囲気を出すのに一役買っています
『高価なロードバイクを普段使いにするのはもったいない』とのご相談から
ストリート向けにおしゃれになバイクにするためにシンプルで飽きのこないクロモリを、
ロードよりも『自転車で出かけるハードル』の下がりやすい小径車をチョイス。
ハンドルやサドルなど肌に接する部分に使い込むほどに風合いの増す
革製のものを使い、『気軽に乗れて長く愛せる一台』に仕上がったのでは
ないでしょうか。
K様、ご注文ありがとうございました!